ID非公開さん
2022/5/29 6:23
3回答
支給回答お願いします。今朝自分たちはタイムズカー でドライブをしていて現金がなく、高速道路を使わないで帰ろうとしたのですが、間違えて葛西入り口に入ってしまいました。
支給回答お願いします。今朝自分たちはタイムズカー でドライブをしていて現金がなく、高速道路を使わないで帰ろうとしたのですが、間違えて葛西入り口に入ってしまいました。 いつもは実家の車なので、ETCを使用していいかを聞いたあと使っていたのですが、今回はレンタカーだったので一般の方に進み、無理だとは思ったのですが、受け付けの方に「間違えて入ってしまったので出ることってできませんか?」とかいたところすごく罵声を浴びました。手持ちがなかったのですが自分がクレジットカードがあったので1950円それで対応しました。その後汐入前の首都高速の料金所を抜け汐入で降りたのですが、そこでレンタカーの方でETCカードなんとかと言われたのでよく見たら上にETCとだけ書かれていました。不安になって一応首都高速の会社に電話して、未払いにはなってないと思われますと言われました。 今回質問したいのは、現金もないのに高速道路に間違えて入ったのは車を運転するものとして、自分たちの落ち度だと思います。ただその時クレジットカードも持っていなかった場合どう対処すればいいでのでしょうか? 二つ目に葛西入口から汐入までは一般料金の場合前払いなので1950円以上はかからないのでしょうか? そして、未払いだった場合連絡は来るのでしょうか?また、警察に連絡されたり、免許の停止などに関わりますか? 長文になってしまいましたが回答お願いします。
すいません。支給のところ誤字です。至急です。
ベストアンサー
お金を持っていなかった場合は料金所で相談するしかないです。常習者でもない限り、後日支払うという約束になります。ETCのエラーなどのときもコールセンターに連絡して後日支払いということもできます。 車に乗るなら突然の故障や事故などで急な出費になることはあり得るので、出かける予定地から自力で帰宅できるだけの現金とクレジットカードは持っていきましょう。 首都高なら上限が1950円です。 ETCで精算すると距離によって変動しますが、ETCを使わず現金やクレジットカードで精算すると上限額を入り口で払うことになります。出口では何もせず出てしまって大丈夫です。当然入り口で払っているので未払いにはなりません。 仮に未払いになってしまった場合、それを何度も繰り返して、支払いを求められたのに拒否し続けると道路整備特別措置法第59条により30万円以下の罰金の刑事罰を受ける可能性があります。また、支払いを免れた料金の2倍を追加で請求されて、結局3倍支払うことになります。その場合でも免停や取消処分はありません。
2人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/29 11:37