トラックの減価償却で詳しく教えて下さい。 令和元年2月登録車両ですが 総額400万の車両です。 一括購入の場合の計算方法、償却年数を詳しく教えて下さい。
トラックの減価償却で詳しく教えて下さい。 令和元年2月登録車両ですが 総額400万の車両です。 一括購入の場合の計算方法、償却年数を詳しく教えて下さい。 240万頭金残り160万ローンの場合にはどんな感じで計算すれば良いのでしょうか? 税制面では一括がお得なんでしょうか? 無知ですいません詳しく教えて下さい。
ベストアンサー
令和元年2月登録車両を中古で取得されたという意味でのご質問でしょうか? 中古でも新車でも まず購入時点での科目仕分けは以下の様になります 車両運搬具 ○○ 円 /現金預金(若しくは未払金) ○○円 租税公課 ○○円 保険料 ○○円 リサイクル供託金 ○○円 修繕費 ○○円 租税公課とは 登録時の収入印紙代 と 車庫証明時の収入印紙代 それに重量税です 保険料とは 自賠責保険です リサイクル供託金とは トラックですと 16000円前後だと思います 修繕費ですが 車両の登録手数料とか車検手数とか車庫証明手数料などを入れます まずは その総額400万円の内容を分け分けします 勿論 本来ですと ローン手数料(つまりローン金利)も分けるのは正しいですが これは車両費として 一緒にしても構いません 次に 減価償却ですが そのトラックが 自家用であれば 登録日より5年間 事業用であれば 2トン車までが3年 2トン以上であれば5年ですが もし2トン車であっても エンジンの排気量が3000cc以上であれば5年となります 減価償却費に計算ですが 令和元年2月2月初期登録のものを 令和4年6月に購入された場合には 自家用トラックとして計算しますと 残りの償却期間は 2年4ヶ月間の償却期間となりますから(28ヶ月=3年) これを 定額で償却しますと 今年の償却額は 車両価格➗3 ✖️7➗12となります 定率法ですと 車両価格✖️ 0,625✖️7➗12になります
質問者からのお礼コメント
大変丁寧なご回答ありがとうございます。 勉強になりました。
お礼日時:6/24 20:11