ID非公開さん
2022/6/23 15:01
1回答
文庫本の表紙や本文に使われている書体について。
文庫本の表紙や本文に使われている書体について。 米澤穂信氏原作で角川文庫から出版されている作品に<古典部>シリーズがありますが、これらの作品の表紙や本文に使われている文字の書体はなんでしょうか? おそらくですが、「タイトル」「英語の副題」「作者名」「出版レーベル」はそれぞれ書体が違うと思うのですが、それぞれ何書体が使われているのかが知りたいです。 また裏表紙には作品の紹介文も記載されていますが、この文字の書体も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 全てが判らなくても、わかる書体だけでも教えていただきたいです。
ベストアンサー
「米澤穂信」 リュウミン EH-KL 「氷菓」 ゴシックMB101 H 「角川文庫」 UD新ゴコンデ90 R 「Honobu Yonezawa」 Times BQ Regular 「The niece of time」 Futura Now Headline Futura Now Text どちらかではないかと思いますが判断できず 現物を持ってないので裏表紙の紹介文は、氷菓裏表紙で検索して出てきたもので確認しましたが 新ゴ R かなと思います。 日本語の部分のフォントはモリサワ(フォントの会社)で試し打ちができるので確認ください。フォント名で検索したらおそらく一番上に出るページです。フォント名の後ろのアルファベットは字の太さですが、こちらはあんまり自信ありませんのでR(中細)じゃなくM(中)だったとか前後するかもです。 英字は参考画像を貼り付けておきます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!! たいへん助かりました!!
お礼日時:6/29 15:32