幕末、土佐藩の参政の 吉田東洋 が生きていたら、土佐藩や日本は どうなったでしょうか? 吉田東洋は 河井継之助みたいになった?
幕末、土佐藩の参政の 吉田東洋 が生きていたら、土佐藩や日本は どうなったでしょうか? 吉田東洋は 河井継之助みたいになった?
日本史・60閲覧
ベストアンサー
土佐が倒幕側に付くことが無くなる可能性が非常に高いですね。 よって土佐浪人の境遇も少し変わってくる。 海援隊・陸援隊は出来ないことになりますね。 倒幕側の中心である薩摩・長州にとっては土佐が当てにならない以上、他の藩の協力強化に努めていかなくてはいけません。よって芸州藩・越前藩あたりの負荷を増やすことになりそうです。それが出来れば(小松+西郷・大久保ラインなら成し遂げたでしょう)、歴史は大きくは変わらないことになるかと思います。 そして土佐藩は山内容堂/吉田東洋が親幕路線に進んでいったとしても、時代の流れで薩長勢力が強くなっていくと、そちらに舵を切る日も来ると思います。それまでは親幕寄りの「日和見」でいくのかなあ、と想像します。容堂も東洋も頭は切れますので、藩の存続を考えて会津のように立場を鮮明にすることまでは無いと思います。 以上の事から、吉田東洋が土佐藩の執政を行ったすると、実際の歴史よりも親幕姿勢が強くなってしまい、明治維新の立ち位置は非常に弱いものになったと思われます。まちがっても「薩長土肥」と呼ばれることは無かったのかな、と想像します。(薩長肥芸とかになったかも)
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございました。 勉強になりました。 mix1234さん も ありがとうございました。 勉強になりました。
お礼日時:6/25 10:55