エクセルの正弦関数の作り方について聞きたいです!θの値とyの値を使って、正弦関数を作成したいのですが、真ん中のxの列が邪魔でグラフにしたいところが選択できません。
エクセルの正弦関数の作り方について聞きたいです!θの値とyの値を使って、正弦関数を作成したいのですが、真ん中のxの列が邪魔でグラフにしたいところが選択できません。 かと言って、xの列を消すとyの値が自然と消えてしまいます。どのようにしたら良いでしょうか。
元々、θの値だけ書いてあって、そこからxの値をpi関数を使って求めて、xの値を使ってyの値を出せというような課題でした。そこから、x軸にθの値・Y軸にyの値を用いて正弦関数を作成するという課題です。
Excel・28閲覧
ベストアンサー
「関数を作成する」のは全然別の機能ですが、グラフを描きたいだけですよね。 θがちゃんとラジアンじゃないのが敗因ですが、θの列からyの列まで選択して散布図を描いたら、「グラフデータの選択」でxの系列を削除すればいいです。または、θの範囲を選択したらCtrlキーを押しながらyの範囲を選択します。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!なんとか完成させることができました!
お礼日時:6/25 1:53