既に回答がある通りですが、必須なのはメモリカードです。
メモリカードは容量と読み書きスピードがそれぞれ異なります。
どれぐらいの要領があればいいのか、という質問は多くありますが、それは「あなたが必要な分だけ」としか言いようがなく、誰かには32GBでも有り余るほど多く、誰かには256GB×4枚でも不足しそうになることがあるもので、何もいいようがないところです。
「適当に買ってみて足りなければ買い足すもの」だと覚えておきましょう。
読み書きスピードは用途に応じて選択します。
動画撮影や連写をするのなら書き込みが早いものが適切です。どのぐらい早い物が必要かはまた「どれぐらい連写するか」によるものなので端的に示すことは出来ず、分からなければ特に早い物を選ぶしかありませんが、5,6千円からです。5,6千円で買える容量で足りるかどうかは分かりません。
という2点を行き来しながら自身で揃えて下さい。
ほかは清掃用品と保管用のケースと除湿剤でしょうか。
清掃用品は油脂汚れを拭き取る物…とは100均のメガネ拭きで構いません。それとほこりなど大きなゴミを吹いて飛ばす物は「ブロワー」といいます。これも100均の大型店なら置いていますが品質は値段なりで、加工時に出たプラスチックかすなどが除去されていないこともあるので、カメラ用品メーカの物をお勧めします。メーカには「ハクバ」や「エツミ」などがあってこの2社が用品としては最大級です。
それより前に、これもまた他の方からも指摘がありますが、カメラがあなたの用途に適しているのかどうかが全く分かりません。
カメラもレンズも用途に合わせて選ぶもので、買ってしまった後で「このカメラで○○をうまく撮るにはどうすれば?」-「不向きすぎるから買い替えるしかない」とか「カメラをそのままでどうにか対処したければ最高価格帯のレンズを買うしかない」ともなりがちなので、まずカメラ選びが適切かどうかを入念に確認されて下さい。
「R10ではなくRPがいい」という声がありますが私は正反対の考えです。
RPとはイメージセンサが大型のカメラのことです。R10は小型です。
イメージセンサの大きさが異なれば、画質が同じ50点のレンズでも4万円と7万円という風に価格が異なり、大型イメージセンサのカメラを買うには予算がかなり不足するからです。
また写真も映像も、カメラよりもレンズの方が画質に対しても、カメラ性能の発揮に対しても比重が大きいため、初期予算で「レンズ4以上:カメラ3以下」と言われています。
20万円の内17万円を機材に払うとすればレンズに10万円とカメラに7万円くらいの比率です。いくらなんでも7万円ではカメラは買えないので9万円は出すとして、レンズが残る8万円あたりがせいぜいでしょう。
R10などエントリー向け一眼に付属するレンズは「撮影用/鑑賞画質」と呼べる性能は無く、カメラとレンズの基本的な使い方を覚えるための使い捨て教材的な性質のもので、別売レンズを使うことを前提にしています。
ボケ量などスマホと違う部分もあるので、初めて使えば楽しさや感動はあるかもしれませんが、画質クラス自体はスマホカメラとほとんど差がなく、カメラだけを見た場合にはスマホカメラよりも様々に高性能なのですが、付属のレンズではその性能をスポイルしてしまうため、「スマホでは撮れないけど一眼でなら撮れる写真」の多くにも対応できません。
また、バッグはどうされるのでしょう。
カメラバッグはメーカ数も製品数も半無限にあります。
必ず使わなければいけないものでもありません。
分厚いクッション材の「ラッピングクロス」で包んで自前のバッグに入れる人もいます。
カメラ用に買ったバッグだけど、ポーターだったりコーチだったりレスポだったりに、ラッピングクロスや、「カメラジャケット」と呼ばれる保護カバーを付けて持ち運ぶ人もいます。
カメラバッグを選ぶ人もいます。
カメラバッグとして売られているバッグは中に衝撃吸収材の仕切りなどがあるのでカメラをそのまま入れるだけで済むのが利点ではありますが、仕切りがあるせいで、自由に入れるのには向きません。
財布を入れてモバイルバッテリを入れてカメラも入れたら、まだ空きスペース自体は少しあるけどペットボトルが入るスペースがない…というのはカメラバッグあるあるです。
持ち運び方も事前に考えておきましょう。
ニコンとキヤノンは30万円以上予算なら、用途次第ではどうにかなるものの、レンズのラインナップと価格から、最小予算は他社より2回りは高めです。
レンズの選び方が分からない状態でカメラ(と簡易レンズセット品)を買って、後から「それを撮りたければこの15万円のレンズが一番安い」と説明されて立ち往生して使わなくなるのは、一眼あるあるです。
レンズ付属のR10で完結することはなく、またそれが「色々な選択肢の中で最適」である可能性も全くないので、ご予算から行けばオリンパスかパナソニック、SONYの小型一眼、富士フイルムの一部くらいだろうと私は思います。