カメラの雑誌などで写真の横に撮影時のカメラ設定等が記載されていることがあります。「〇〇mm」と書かれているときは、35mm半換算されていない数字と思って良いのでしょうか?
カメラの雑誌などで写真の横に撮影時のカメラ設定等が記載されていることがあります。「〇〇mm」と書かれているときは、35mm半換算されていない数字と思って良いのでしょうか? 換算した値を簡単に知る方法はありますか?
デジタル一眼レフ・121閲覧
ベストアンサー
実焦点距離が普通ですね。 換算された値を知るためには、センサーサイズを知る必要があります。使用したカメラが記載されていれば、その仕様を調べれば良いです。 下記は雑誌ではありませんが、写真共有サイトで表示される撮影情報の例です。RX100M7という1型センサー搭載機なので、焦点距離は9mmという、魚眼か?ってレベルの値ですね。でも換算焦点距離は25mm程度の超広角レンズ相当です。 換算焦点距離は、素子の対角長の比を掛けて求めます。35mm判の対角長÷使ったセンサーの対角長を、実焦点距離に掛ける。実際に毎回計算するのは大変なので、換算係数を覚えてしまった方が楽です。 APS-Cは1.5倍(Canonは1.6倍) マイクロフォーサーズは2倍 1型センサーは2.73倍(まあ2.7倍とか3倍としても良いかと) 1/2.3型は5.58倍(5.6倍で良いかと) 覚えられない場合は、下記のようなサイトを利用すると良いですね。 https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/ccd/1/
ありがとうございます。 教えていただいたサイト、とても便利ですね。 カメラの仕様を調べるのが手間に感じるときは、こちらのサイトで調べてしまうのが早そうです。 ・・・サイトを利用してみたところ、かなり広角で撮影していると思っていた写真が1倍でした。。私が持っているカメラでも撮影できる範囲。なんでこんなにスケールが違うのか・・・笑笑
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:6/25 9:38