ID非公開さん
2022/6/21 12:12
28回答
主人と私、社会人5年目の息子と同居していますが、 息子からは、弁当代として1ヶ月4000円をもらっているのみです。 息子にあまいですよね?
主人と私、社会人5年目の息子と同居していますが、 息子からは、弁当代として1ヶ月4000円をもらっているのみです。 息子にあまいですよね? 結婚援助費用を出してやれないので食費などをいれるかわりに、自分で貯金して用意してくれと最初に約束しました。 甘いですよね? ですが、2年後に主人が定年退職するのて、それ以降は、食費光熱費などをくれと伝えてあります。 独身の同居する子供からいくら貰っていますか?
皆さん沢山の回答ありがとうございます。 やはりあまやかしてますね。 息子は、意外と無駄遣いしないほうで、しっかり貯金はしています。 社会人5年目ですが、500万円近く貯めたみたいです。まあ、生活費かかってないので当たり前なんだろうけど。車のローンも2年後には終わるので相談して相場を貰おうとおもいます。
1人が共感しています
ベストアンサー
使い道は別として相場を貰った方がいいとおもいます。 私は30代ですが、独身の時実家に3万入れてました。親はそのお金を全て貯蓄して結婚祝いとしてくれました。(貯蓄してたとは思いませんでした) 親から結婚祝いをもらえたので、親と私の面子が保てました。 息子さんに結婚祝い出せないから貯蓄しておいてだとお嫁さんになる人への面子が立たないですよね、、、親子ともども、、
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さん、沢山のご回答ありがとうございました。 皆さんの親御さん、お子さん、しっかりされた方ばかりで、恥ずかしいかぎりです。 結婚の際、こちらが援助しないのは、相手様に面子が立たないのは懸念してました。実は100万円程は渡すつもりではいました。 私立大学の費用、自動車学校すべて出してやりましたが、さすがに定年を迎える時期が近くなり結婚もまだしなさそうなので、 早速自立するかお金を入れるよう仕向けます
お礼日時:6/28 17:49