InDesignというアプリについて質問です。 初心者ド素人の疑問にもやさしく回答できる方、よろしくお願いします。 最近InDesignというアドビのアプリを知りました。小冊子を作らなくてはいけなくなり、こちらのお試しアプリをPCにインストールしてみたのですが、こちら単体では使えないのでしょうか? ■書籍片手にヒ~ヒ~言いながら設定をし、そこで力尽きて保存したまでは良かったのですが、翌日保存したファイルを開いたら『このドキュメントのRGB設定は現在のアプリケーションカラーとは異なります』という表示が出てしまいました。原因も解決方法もわかっていません。。 InDesignの書籍通りカラー設定は「プリプレス用」にしています。編集からカラー設定を確認してみると、 ========== 作業用スペースのRGBは「Adobe RGB(1998)」, CMYKは「Japan color 2001 coated」, カラーマネジメントポリシーのRGBは 「埋め込まれたプロファイルを保持」 CMYKは「カラー値を保持(リンクされたプロファイルを無視)」, その下のチェック項目3つ全てにチェックが入っています。 ========== ■イラレやフォトショと組み合わせて使う事で画像やイラストのあるページがより良くなるのは理解できるのですが、InDesignだけでは使えないというのは本当でしょうか? ■作る小冊子はA4で12Pほど、画像と説明文メインです。「手元にある写真データを大きくしたり小さくしたりして配置して記事を添える」という作業であっても、フォトショやイラレの併用は必須ですか? ■必要であればお試し用を入れる予定ですが、フォトショもイラレもどちらも必要なのでしょうか?写真データだからフォトショなのか、印刷記事作成だからイラレなのか、どちらも必須なのか…。 説明が長くなってしまい申し訳ないのですが、易しく優しく教えて頂けると嬉しいです。あと、プロに依頼しろとか素人には無理というご回答はご遠慮ください。。 どうぞ宜しくお願い致します。
画像処理、制作