ID非公開さん
2022/6/21 16:41
3回答
私の実家では私が家を出る時に両親が養老保険に入れてくれ、毎月の保険料を全て払っています。(兄弟にも同じようにしています)
私の実家では私が家を出る時に両親が養老保険に入れてくれ、毎月の保険料を全て払っています。(兄弟にも同じようにしています) 結婚後に死亡保険の受取人は親から配偶者に変更しています。 そして、その保険があと数年で満期になるのですが結婚している場合満期保険金は自分だけのものではなく夫婦のものになるのでしょうか。 それと、入院や手術保険金も同じような扱いでしょうか。 その保険に関しては夫婦のお金は全く出していません。 満期保険金受取人は私の名前で、保険金等振込先口座は私の口座になっています。 私は自分のお金になると思っていたのですが配偶者は当然夫婦のお金になると思っており、被契約者でもないし1円も出してないよなとモヤモヤしています… 私がおかしいのでしょうか。
ベストアンサー
ID非公開さん
質問者2022/6/28 9:26