ベストアンサー
暑いと小屋からお顔や体の一部を出してぺた〜と伸びてたりしますよ!室温は24度でも湿度が高いと、人間もそうですがムシムシ暑く感じたり、ハムちゃんは湿気が苦手(乾燥地帯に住んでいる動物なので)で体調を崩してたりもします…。梅雨時や夏は湿度が上がるので、自分は冬より室温管理が難しいです。ふた扉つきの小屋をつかわれているので(うちは扉がとれちゃいました(笑))、蓋を開けてあげるのも良いですよ!あとは床材も冬は保温や暖をとるため厚くしますが、これからの時期は逆に多少薄くしてあげると良いですよ! ジャンガリアンちゃんは寒いとこの動物さんなので、暑さは結構苦手です。うちの子は20度くらいが良かったりします。ジャンガリアンちゃんなら湿度にはくれぐれも気をつけて、20〜24度が適温ですね!24度でもカラッとしてる時の24度とは違い、今の時期は蒸し暑いですね…。 木の小屋は湿気を吸うので、たまに小屋も換気をしてあげて、あとはお部屋の室温湿度管理を調整してあげて様子を見てみると良いと思います。湿度が高いと皮膚病にもなりやすいんです。カビや雑菌も繁殖しやすいです…。うちは梅雨時にニキビダニに2匹同時になり、除湿機を勧められて買いました。湿度が高いとストレスにもなるので、免疫力がさがることからも皮膚病になったりもしちゃうんです。 食欲や元気があるか、オシッコうんちの観察もされながら、ケージの中の環境整備と室温湿度調整もされてみて、ぐったりしたまま様子がおかしい感じだったら早めに受診してあげると良いと思いますよ。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
対処法、具体例なども加えて回答してくださりありがとうございます。 回答してくださった方々本当にありがとうございました。
お礼日時:6/22 9:56