日本学生支援機構の給付型奨学金と減免についての質問です。 私は母子家庭で、母と自分の2人家族です。 母が今年病気で入院手術をしたので、体力的にも今後仕事量を減らそうかと言っています。
日本学生支援機構の給付型奨学金と減免についての質問です。 私は母子家庭で、母と自分の2人家族です。 母が今年病気で入院手術をしたので、体力的にも今後仕事量を減らそうかと言っています。 先日入学希望の専門学校に問い合わせしたところ、給付型と減免を「条件を満たせば全員受けれますよ」と言われたので、3.5以上の成績と低収入であれば申し込みすれば給付型奨学金をもらえる上に学費免除もしてもらえると思っていたのですが、 大学に行く予定の友人に聞いたところ、高校の先生が、給付型は貰える人すくないよと言われたらしいんです。 実際のところ、条件を満たせば必ず給付型を受けることができるのでしょうか? また、給付型が受けれるようにならないと、減免はしてもらえないのでしょうか?
ベストアンサー
この「高等教育修学支援事業」は、学生に関して言えば、条件をクリアしていれば、だれでも受給できるというものです。 他方、受け入れ先の大学、短大、専門学校の方についても、文部科学省の定めた基準をクリアしておく必要があります。 専門学校の方の説明ぶりからすると、ご希望の専門学校は対象となっているようですが、一応、↓にリストがありますので、念のため、ご確認ください。 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/1421838.htm (リンクをクリックすると、エクセルファイルがダウンロードされます。ご注意ください。) (高校の先生の名誉のために申し上げると、かつては、給付型奨学金の受給者はわずかだったので、新しい制度をご存じでない先生はそう言う言い方をしたのかもしれません。とはいえ、この制度はかなりニュースになったので、高校の先生でご存じない、というのも、困ったことではあるのですが。)
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:6/28 11:44