ID非公開ID非公開さん2022/6/21 23:4133回答コンデンサの種類、名称を教えて下さい。コンデンサの種類、名称を教えて下さい。 画像の青いコンデンサー、上から3つそれぞれの種類を教えて下さい。 普通のコンデンサと違って、左右から脚が伸びています。 古い(50年くらい前?)NEC製品の基板に実装されています。 宜しくお願い致します。…続きを読む工学 | オーディオ・124閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142636646640shi********shi********さん2022/6/21 23:56全部電解コンデンサです。 電解コンデンサは、ラジアルタイプ(円筒形の一方の底から2本のリードが出ているもの)とアキシャルタイプ(円筒形の両方の底から1本ずつリードが出ているもの)があり、形状は違いますが実質は同じものです。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/22 16:33ありがとう御座います。 現代の電界コンデンサーに取り替えてみたいと思います。さらに返信を表示(4件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142636646640shi********shi********さん2022/6/21 23:56全部電解コンデンサです。 電解コンデンサは、ラジアルタイプ(円筒形の一方の底から2本のリードが出ているもの)とアキシャルタイプ(円筒形の両方の底から1本ずつリードが出ているもの)があり、形状は違いますが実質は同じものです。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/22 16:33ありがとう御座います。 現代の電界コンデンサーに取り替えてみたいと思います。さらに返信を表示(4件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142636646640humminghummingさん2022/6/22 0:01ごく普通の「電解コンデンサ」で、形状は「アキシャルリード型」になります。 プリント基板が少ない大昔にはこのような形状の物が多かったのですよ。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/22 16:34ありがとう御座います。 測定してみないと何とも言えませんが恐らく、ドライアップしていますので現代の電界コンデンサーに交換してみたいと思います。
ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/22 16:34ありがとう御座います。 測定してみないと何とも言えませんが恐らく、ドライアップしていますので現代の電界コンデンサーに交換してみたいと思います。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142636646640tar********tar********さん2022/6/21 23:533個とも、アルミ電解コンデンサです。 足は、片方から出ているものはラジアル型、両方から出ているものをアキシャル型と言います。どちらも存在します。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/6/22 16:32ありがとう御座います。 大変勉強になりました。