ドル円 130円 前後で定着して このまま 1年経過したら 経済と企業経営 消費者にとりまして どんなふうになると思いますか? ドル円 130円 定着 このメリット
ドル円 130円 前後で定着して このまま 1年経過したら 経済と企業経営 消費者にとりまして どんなふうになると思いますか? ドル円 130円 定着 このメリット ディメリットを 教えてください よろしくお願いします。
ベストアンサー
1ドル130円を前提した経済になります。 グローバル製造業は、円建て決算で、利益が出やすくなりますね。 景気は、良くなると想定されます。 円が安いということは、外国から見て、日本の労働者が安く使えるということです。日本品質の労働が、安いわけですから、外国から見たら、買うメリットが高いです。 円が安いということは、外国から見て、日本の資産が割安ということです。ただ、日本にある資産(土地、株式)は、日本にしかなく、その売買も日本でしか行えないです。買った資産を生かすには、日本で活動することになります。日本人では、活用できなかった資産(土地、株式)が、外人が買って、活用することで、その価値を高めてくれるということで、日本にとっても、外人にとっても、Win-Winであるとされています。ただ、安全保障とか、経済の安定(労働者保護)とかの視点で、問題がでないようにする必要がでます。 円が安いと、基本的には、日本経済には、メリットが多く、経済モデル上、GDPが上がると推計されています。 ただ、資源高などに対策は必要ですね。 食料品に関しては、代替品に流れるだけであり、問題は小さいです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:6/27 19:06