仕事の後輩がデブです。仕事に影響するくらい。仕事も要領が悪く覚えが悪い。上から痩せろと言われているのですが、そんな中、昨日はハンバーグ食べに行って五個も食べただとか、そんな雑談してる仕事中。
仕事の後輩がデブです。仕事に影響するくらい。仕事も要領が悪く覚えが悪い。上から痩せろと言われているのですが、そんな中、昨日はハンバーグ食べに行って五個も食べただとか、そんな雑談してる仕事中。 そいつがデブで体臭キツイ為に、クレームが付き、替わりに仕事しなきゃいけないはめになった僕。体質もあるだろうから、言わないでいるが、さすがに腹立つ。こっちは 昼御飯食べる暇もないのに。どうしたら良い?
職場の悩み・4,254閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
体型や容姿を批判したり指摘することはセクハラに該当してしまうので、昨今このようなトラブルが増えています。 通常、太っている(または太った)ことは解雇したり、懲戒処分の合理的理由にはなりえません。 容姿を重視するような職種に就く者であったなら、会社の立場からは一応は解雇や懲戒の「合理性」に関しては主張できるとしても、相当性」に関してまでクリアするのはかなりハードルが高いです。 会社が配置転換等の解雇・懲戒回避努力を尽くしたかも問われることになります。 しかし、その肥満が労務の提供ができないほどであったなら、話は変わってきます。 その場合は、就業規則が定める基準に則って解雇を考えざるを得ません。 とは言っても、予め適切な指導と一定の猶予期間(休職制度のある会社では、それの利用も)を与えることが必須であるし、このケースにおいても配置転換による職務軽減等を検討しなければなりません。 同じ雇われている立場であれば、業務に支障を来たしている・クレームで会社に損害を与えていることを相談し、会社として対応に取り組んでもらいましょう。
4人がナイス!しています
客が直接的に文句を言ってきました。あいつ何だ?と。契約切られそうになり、仕方なく僕が担当にさせられています。幸い僕は好意的に見て頂けているので、回避できましたが、仕事はかなりしんどいです。後輩は良く言えば優しいおとなしいという感じですが、積極性に欠け意志が弱く、おそらく世間の持つ「デブ」の悪いイメージが目立ちます。まだ、二十歳くらいの男性ですから、頑張って欲しいのですが、、、
質問者からのお礼コメント
ありがとー!
お礼日時:6/24 12:07