ID非公開さん
2022/6/25 11:26
2回答
定時制の高3女です。あまり親に負担をかけたくなく、経理事務として就職するのを考えていて、日商簿記2級を取得したのですが、将来のアドバイスを頂きたいです。
定時制の高3女です。あまり親に負担をかけたくなく、経理事務として就職するのを考えていて、日商簿記2級を取得したのですが、将来のアドバイスを頂きたいです。 簿記2級だけでは就職が不安なのと、田舎で給料がとても低いです。 今から1級を独学で目指すのは、時間が足りないし高校卒業後に仕事しながらは体力的にきついと思います。 高校卒業後は簿記1級を専門などで取得した方がいいですかね。簿記の勉強ばっかりしてたので基礎学力がなく大学進学は、Fランじゃないと無理だと思ってます。
ベストアンサー
大学に行く資金があるなら、偏差値に関わらず進学した方が良いです。大卒と言う資格は将来に渡って質問者様を助けてくれます。後、簿記の資格は日商簿記1級だと広範囲で勉強も少なくとも2年はかかります。簿記ばっかりの勉強だと評価はされないですし、日商簿記2級も十分難しい資格です。簿記の勉強をもう少ししたいなら全経簿記1級を取得することをお勧めします。履歴書には日商簿記2級と全経簿記1級の両方を書くと良いです。頑張って下さい。
質問者からのお礼コメント
的確なアドバイスありがとうございます!偏差値にこだわってばかりいました。簿記2級を取得していると学費がすごく安くなるFラン大学があったので、検討してみることにします!本当にありがとうございます!全経簿記も取ってみます!
お礼日時:6/26 5:18