ID非公開さん
2022/6/25 12:12
3回答
保険営業の仕事を始めた知人から、LINEの友達追加して欲しいとお願いされました。
保険営業の仕事を始めた知人から、LINEの友達追加して欲しいとお願いされました。 LINE追加のノルマがあるって言ってました。 保険加入のお願いをするつもりは無いとは言っていましたが、営業されたって断るし、気にしませんが。 何が気になるかというと、LINE友達の人数がノルマ化されている意味がわかりません。 会社用のケータイでの友達人数が必要だと。 しかも、追加後にブロックして良いと。 なんのために? 保険会社が個人情報を集めているんじゃないかと不審に思います。 保険加入しない人をLINE友達に追加しておく意味は何ですか? プライベートのケータイじゃだめな理由がわかりません。
ベストアンサー
現在コロナ禍により、対面での活動がかなり難しいですよね。 職域は出入り制限が掛かっているなら特に厳しいです。 職域は短い時間にたくさんの人に会って情報提供出来るのにそれが出来ない…。 その為、一日の面談人数が激減してしまっています。 なので、【非対面】での活動を会社が取り入れたということです。 LINEなら一度にたくさんの方へ情報を発信し、活動したことにすることが出来ますからね。 しかも電話と違って、お相手の時間の邪魔にもならず、お手隙の際に見て貰える訳です。 その中で何らかの興味を持ってくれたら御の字という所でしょう(笑) その活動の為にLINE友達が必要なのですよ。 でもLINE友達登録だけなら個人情報集めにはならないですよね。だってLINEのニックネームでは本名すら分からない方が多いのでは? 登録後、ご自身が個人情報をキャンペーン応募等で発信しない限りは会社に個人情報が分かることもないのではないでしょうか? そして、ノルマですが、毎月○○人以上は送信しましょう(同じ人に何回もは対象外)というのがあるのだと思います。 何故プライベートの携帯からが駄目かというと、そもそも全ての職種の全ての会社で認められていないことなのです。【個人情報社外持ち出し】となりますのでね。コンプライアンスで禁止されています。 でも特に保険会社の場合、会社から出た際や営業時間外での活動には個人の携帯から掛けるしかなくなってきましたよね。家電もなくす人が増え、公衆電話は今では見つけるのがとても大変です。 なので、会社専用携帯をどこの会社も持たせるようになったのですよ。会社専用なら社外持ち出しとはならないことになっています。 今では、お客様へ掛けるのは会社専用携帯からのみで、プライベート携帯に入っているお客様の番号は全て消すようにと指示がなされていますね。 友達なら登録くらいだけでもしてあげたらいいのにと思いますし、知人なだけで面倒くさいなら断ればいいです。 ご自由にどうぞ(*^^*)
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございます!
お礼日時:7/1 19:25