ID非公開さん
2022/6/25 19:49
2回答
インフレ対策にとsp500.NASDAQ100の投資信託を毎月積立購入しているものです。
インフレ対策にとsp500.NASDAQ100の投資信託を毎月積立購入しているものです。 円安がこれだけ進み、貯蓄において、円だけで資産をもつのも今後いまひとつな選択肢なのかなと思い始め、外貨預金を始めてみようかなと思いますが、外貨預金について全くの無知です。 ・外貨預金(主にドル)メリット・デメリット ・口座を開くならどこがオススメか、その理由 を、詳しい方教えて頂きたいです。 ちなみに、外貨預金も投資信託と同じように毎月ドルコスト平均法で積み立てていく予定です。
住信SBIの外貨積立貯金も気になっています。MMFと外貨積立貯金のメリット・デメリットをそれぞれ教えて頂きたいです。
資産運用、投資信託、NISA | 外国為替、FX・197閲覧・25
ベストアンサー
・外貨預金(主にドル)メリット・デメリット メリット:円との資産のリスク分散になる。 デメリット:ペイオフ対象外につき金融機関が破綻したらお金が戻ってこない可能性が高い。 ・口座を開くならどこがオススメか、その理由 住信SBIネット銀行の外貨積立 理由:ドル転の手数料が最も安い MMFでしたら、VTIやVOOなどETF(上場投資信託)を買い付けるなり積み立てた方が良いと思います。 その場合は、住信SBIネット銀行と連携しているSBI証券が良いでしょう。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! TV IやVOOよりも投資信託の方が良いと私は判断して、投資信託を積立購入しているので、外貨預金としてSBIネット銀行(住信ですかね?)の外貨積立をコツコツ買っていくことにしようと思います。 わかりやすくありがとうございました。
お礼日時:6/26 20:28