ID非公開さん
2022/6/25 21:56
1回答
簿記全商2級についてです
簿記全商2級についてです 色々な問題を解いてきて総勘定元帳に記入しないものがあるのですが、未だに記入しないものの法則が見つかりません。 仕入帳、売上帳、出納帳と商品有高帳のそれぞれのものに現金が記入されているときがあり、総勘定元帳に記入しないものがあります。 総勘定元帳に記入しないもの、または、それは記入しないよっていう見分け方や違いがあれば教えてください。 あと、現金以外にも総勘定元帳で記入しない勘定があれば教えてください。
「現金が記入されているのに、総勘定元帳に記入されない」の間違えです。
簿記・42閲覧
ベストアンサー
質問の意味が読み取れないので的外れな回答になるかもです。 総勘定元帳は仕訳帳と共に簿記では帳簿の親分です。 仕訳帳の仕訳で登場した[日付.勘定科目.金額]を記録するのが総勘定元帳で、そこには記録はされないが補助簿に分類されるのが仕入帳、売上帳、現金出納帳、売掛金元帳、買掛金元帳なのです。 商品¥10,000を掛けで大原商店から仕入れた。 という取引では仕訳は以下になりますが 仕入10,000/買掛金10,000 仕入れた商品名や単価/数量、買掛金の支払い先である商店名は総勘定元帳には記入記録されません。そういう漏れた情報を補助的に記録する帳簿が補助簿なのです。 今日試験ですよね。 頑張って!
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/26 14:13