wawatatawawatataさん2022/6/25 23:5333回答山の上の酸素が薄いなら 地下深くの酸素濃いですか?山の上の酸素が薄いなら 地下深くの酸素濃いですか? …続きを読む地学 | 化学・130閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142638589490sat********sat********さん2022/6/26 1:16はい。 気圧は100m上がると約10hPa(0.01気圧)減り、100m下がると同じだけ増えます。 これは空気の重さによるものなので、地下まで行っても(空気がつながっていれば)同じです。 「つながっていれば」というのは、狭いスキマでもかまいません。 例として、世界最深の自然の洞窟であるジョージアのクルベラ洞窟は、深さ2191mで、1.32気圧あります。 なお、気圧が明瞭に上がると、上がる率も上がるので、「100mで0.01気圧」より高くなっています。 https://www.goo.ne.jp/green/column/lettuce_1037828.htmlナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142638589490sat********sat********さん2022/6/26 1:16はい。 気圧は100m上がると約10hPa(0.01気圧)減り、100m下がると同じだけ増えます。 これは空気の重さによるものなので、地下まで行っても(空気がつながっていれば)同じです。 「つながっていれば」というのは、狭いスキマでもかまいません。 例として、世界最深の自然の洞窟であるジョージアのクルベラ洞窟は、深さ2191mで、1.32気圧あります。 なお、気圧が明瞭に上がると、上がる率も上がるので、「100mで0.01気圧」より高くなっています。 https://www.goo.ne.jp/green/column/lettuce_1037828.htmlナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142638589491nau********nau********さん2022/6/26 8:35山の上は酸素が薄いと言うよりも,空気が薄いのです。 酸素の割合は変わりません。 地下深くなれば,その分空気も濃くなります。 酸素の割合は変わりませんが,絶対量は多くなります。1人がナイス!していますナイス!wawatatawawatataさん質問者2022/6/26 14:57下の方だと窒素100酸素10ニ酸化炭素5なのが上の方だと窒素10酸素1二酸化炭素0.5みたいな感じですか?さらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142638589492ヒコウカイヒコウカイさん2022/6/26 0:22それはそれで狭くて薄そう。知らんけど 地下深くのを具体的に言ったら、私が想像するに狭いところっていうイメージなんですけど合ってます?それはそれで仕切られてて酸素が回ってこなさそう。っていう人工的に作り上げたところなのでそう思いました。 てゆうか木がないならそもそも酸素は届くものも届かない2人がナイス!していますナイス!wawatatawawatataさん質問者2022/6/26 14:58木がないなら?