職場の近くにあるガソリンスタンドは洗車に定評があります。 しかし通常時はあまり洗車にくる車はあまりなく、なぜか雨が降りそうになると車が列をなします。
職場の近くにあるガソリンスタンドは洗車に定評があります。 しかし通常時はあまり洗車にくる車はあまりなく、なぜか雨が降りそうになると車が列をなします。 洗車は天気の良い日に行うものと思っているため、この現象が理解できません。 この理由が分かる方、よろしくお願いします。
ベストアンサー
洗車は天気が悪い前後にするのが良いです。なんなら雨が降っているときに洗車機に入ります。 晴天でおひさまがカンカン照りの時に洗車すると、吹き上げを手早く水が乾かないうちに吹かないと太陽光で乾いてしまって、ボディに水玉模様ができます。 コーティングやワックスも熱すぎる、日が強すぎると早く乾きすぎてやりづらいです。 曇天に洗車するのが理想です。 雨の前に洗車するのは、綺麗な状況にしてコーティングやワックスをかけて雨が降っても雨を弾いて流れるようにするためです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様、ご回答いただきありがとうございました。 どの回答もためになり、色々な可能性を感じました。 今後ともよろしくお願いします。
お礼日時:7/5 16:49