ID非公開さん
2022/7/4 12:02
1回答
とある日本最高クラスのミュージシャンのインタビュー番組で、安保時代の人(学生)は皆、音楽の道へ行ったといいますし今でも左翼活動をしてる人の中の多くは、とりあえず反政府、国が悪い、
とある日本最高クラスのミュージシャンのインタビュー番組で、安保時代の人(学生)は皆、音楽の道へ行ったといいますし今でも左翼活動をしてる人の中の多くは、とりあえず反政府、国が悪い、 アメリカが悪いという思考な人は多いと思います。 そういう洗脳されてしまった人は覗いて、その時代に学生運動した人たちは今どう思ってるんでしょうかね? 故、森田童子氏 - みんな夢でありました。 の歌詞を読むと参加したのか知らないですが、あの時代はなんだったんでしょうか?から始まります。 当時は何かにつけて自分を正当化して、皆が参加してるから俺も参加するわって大学生も多かったと思います。 日本赤軍の特集みたいのを以前見たんですが、ベトナム戦争に反対とか日本政府が悪いとか、更には妄想と陰謀論に走りすぎた思考だったようです。 そういう光景をテレビで見た大学生らは、やっぱそうだよな!と思って学生運動に参加した人も多いのでは?と思うんですが。 当時参加した多くの学生らは今振り返ると、アホな事したなと思ってますよね? なんか当時急激に大学へ進学する人が増えて教室不足だとネットに書いてました。 そうなると必然、教授不足だったりするわけです。 不満を持った学生らは赤軍などを見て不満を政府へ走らせたのかな?と思ったり。
政治、社会問題・35閲覧