ベストアンサー
門跡寺院等に仕える侍です。善光寺にも居たそうです。 東西両本願寺は大名家並みの家臣団を抱えています。両本願寺の家臣筆頭は坊官(大名家の家老に相当)の下間家で親鸞上人以来の家臣といいます。坊官は頭を丸め僧体ですが僧職ではありません。武家の範疇です。各門跡寺院の家臣筆頭も坊官でNo.2は諸大夫となります。諸大夫は総髪で月代を剃らないスタイルであったようです。本願寺の下間家は別格ですが寺侍は庶民出身者も多くどうも一般の武家より軽く見られたようです。
質問者からのお礼コメント
そうなんですか。回答ありがとうございました
お礼日時:6/30 23:31