ID非公開さん
2022/6/27 22:25
1回答
子供の事で真剣に悩んでいます。
子供の事で真剣に悩んでいます。 最近、子供が愛しいと思えなくて、真剣に悩んでいます。 小学4年生ですが、この頃になるとわかってはいましたが、言うことを素直に聞きません。良かれと思って言ったことも、興味が無ければスルー。返事らしい返事をせず、確認すると、ちゃんと返事したと言ってきかない だけど この子は自分ではない。こちらの理想を押し付けてはいけない。よくない習慣を直そうと声がけしても一向に直らず、よく悩んだり腹が立ったりしたけど、それも含め子供の個性であり人生なのだから。そろそろ子供自身に任せよう。(これまで私が非常に口うるさかったので反省しました) そう考えるようにしてから、なんだか子供のことに関心が減ったというか、悪いことだけでなく良いことまであまり気にかけなくなったというか、子供と話していてもなんかあまり楽しくもなくなり、笑顔も出なくなってしまい、親子として危険だと感じています。 ただ、この世で一番大事な存在で、必ず幸せになってほしいという気持ちだけは絶対に消えません。仲良くする相手も友達、パパさえいれば完璧だと思ってます。 同じような経験された方はいますか?また、解決策があれば教えてください、よろしくお願いします!!
ベストアンサー
無意識に自分の子供へ理想を押し付けてしまう。 よくあることです。 貴女のお子さんにとって最悪の想定をしてみてください。 例えば明日、事故にあって死んでしまう。 事件に巻き込まれて死んでしまう。 発狂しそうなくらいに哀しいことだと思います。 貴女にとって、最低限お子さんに望むことはなんでしょう? それは「健康」 ただそれだけのはずです。 これから先、悪いことに憧れる時期もあるかもしれません。 たとえそうであっても、健康でいてさえくれればなんとでもなるんです。 親は子供が健康であるように、それだけ気を付けて、 あとは見守るだけでいいんです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
最悪の想定…一瞬で恐ろしくて絶望的な気持ちになりました。これ以上の回答は無いと思いました。こんな大切な事を当たり前にしてしまっていた自分が本当に恥ずかしいです。 責められる事も覚悟の上での酷い質問にも拘らず、ただ静かに諭して下さった事に、尚身が引き締まる思いです。これからは子供が健やかである事のありがたみをけして忘れることのないよう、大切に育てていきたいと思います。本当にありがとうございました。
お礼日時:6/28 12:15