MA作業についての質問です。
MA作業についての質問です。 歌舞伎?とかでよくありそうな、「ぃよおぉぉぉ(後半裏声)」みたいな音声のオーディオ素材を探しているのですが、どういうキーワードで探せばいいでしょうか?また、襖がババッと開く効果音の探し方、またはオーディオ素材を合わせての作り方も教えて下されば幸いです。 参考曲 https://youtu.be/ho-6fxuCXtk
ベストアンサー
はじめまして♪ こういうのは「効果音」とか「SE」等の範囲で、有る程度は「フリー素材」としてネット上にも転がっていますが、しっかりと扱いやすい良い音源は、有償の物を入手されておくのが「吉」ですねぇ。 私個人は、小学生の頃に「スピーカー工作」に興味を持って、中学時代は吹奏楽部に在籍して、いろいろ録音していたり、高校時代は放送委員会と科学同好会のオーディオ班や演劇同好会の音響担当とか、大学時代は「電子計算機研究会」って、、(いわゆるコンピュータの同好会)だったりでした。 ただ、この手の音源は、目的以外の物が非常に多く詰め込まれ、欠課的に「かなり高額なモノが在ったり、思った程音質が良く無い物を販売しているケースもあります。 また、まぁまぁ良い音源素材でも、少し違った雰囲気に。という場合は、加工するのも良いでしょう。 高校生の頃、私が産まれる前の時代(戦後間もない頃の田舎という設定)の救急車のサイレン、、「ピーポー」じゃ無く「ぅう〜〜 ゥウ〜〜」の再現に、パトカーのサイレン音にイコライザーとエコーを加え、シーンの時間に合う音程変化(ドップラー効果)を得る為に、、、という事で、考えられそうな事は全部やってみた事も在ります。(まだ、アナログの時代でしたので、演劇同好会には無い機材、放送室や音楽室の機材室に籠って。。笑) 今なら、コンピュータ内で簡単に利用可能なエフェクトにより、多様な音源加工も出来ますね。 もとの音源は、簡単に「ドコカからコピれば」という事も事実上で簡単に出来ますが、「著作権法」という部分で、個人だけで楽しまず、他人にデータが渡ってしまえば、トンデモナイ賠償などという犯罪に成ってしまう事も理解しておいてください。 (特に、ニコやツベなどでの公開動画は、ほぼ間違いなく通報されますよぉ。)
質問者からのお礼コメント
詳しいご回答ありがとうございました!! 有料の素材を使うと無難、との事ですね。
お礼日時:7/4 14:47