新型クラウン(2022)のデザインどう思いますか? デザインの意匠が決まったらしくネットにデザインが挙がっていました。
新型クラウン(2022)のデザインどう思いますか? デザインの意匠が決まったらしくネットにデザインが挙がっていました。 https://car-moby.jp/article/automobile/toyota/crown/new-crown-pattent-jun2022/ 見た瞬間、これはもうクラウンじゃないなと思いました。 9代目クラウンはデカカローラと揶揄され、ビックマイナーチェンジを余儀なくされました。 現行クラウンも出た時には、Cピラーのクラウンのエンブレムも無くなってしまって、若返りを図る代わりに、今までの購入層はそっぽを向くだろうなぁと思いましたが、今度のクラウンは、ビックマイナーをいずれするんじゃないだろうかとCGを見て思いました。 なんでもかんでもSUV化してトヨタは何を考えているんだろう? セダンは売れないといっても、BMWやベンツ、アウディは魅力的なセダンを販売しているのに・・。 トヨタの車も何台か乗ってきましたが、今は欲しい車はありませんね。 皆さんは如何ですか?
フロントは一代前のカローラそっくり。 リヤはハリアー? 現行のクラウンもハンドルはカローラと同じでクラウンのエンブレムがついてるだけ。 ロイヤルもマジェスタも無いので、当然セダン党はLEXUSか、他のメーカー車を検討しますよね。 トヨタのデザインは歌舞伎顔プリウスだったり、オラオラ顔アルファードだったりなんかおかしなのばっかり。 Cから始まる車種が全盛期だった70点主義のトヨタの頃の方が魅力的な車が多かった気がします。
7人が共感しています
ベストアンサー
セダンの王道からは逸脱しており、もはや、クラウンではないですね。 いったいトヨタは、この先のクラウンをどうしたいのか、クラウンに何を求めるのか、さっぱり分からないデザインですね。 クラウンは、元をただせばレクサスの先祖に当たるにも拘らず、常にレクサスに遠慮してきたことが、クラウンをおかしくしてきたそもそもの元凶。 特に内装については、クラウンの独自色に拘った結果が、あの意味不明のダブルモニターであり、レクサスの持つ落ち着きとは全く異質のアンバランスな感覚。 時代変化はあるけれども、若返りだの何だの、日本の道に合わせての全幅1800mmだの、国内限定だのと、細かいことに拘るのではなく、堂々とセダンの王道を歩けばいいだけのことだと思いますよ。 日本でのセダン離れは仕方がないとしても、世界目線で見れば、セダンは今も自動車産業の中心に位置していますからね。
4人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
今のトヨタ社長は歴代社長の中でかなりアグレッシブな様な気がします。 その影響もあるのでしょうか・・。 Cから始まる車が多かったトヨタの時代の方が好きだったですね。 マジェスタが復活するという噂もある様ですが・・。
お礼日時:7/8 9:57