【扶養・被扶養者について】 現在夫は東京に住んでおり、私は別県の実家に住んでいます。 3月に婚姻届提出(別居) ↓ 5月末に私は仕事を退社(別居)
【扶養・被扶養者について】 現在夫は東京に住んでおり、私は別県の実家に住んでいます。 3月に婚姻届提出(別居) ↓ 5月末に私は仕事を退社(別居) ※最終給与&ボーナスが振り込まれた段階で合計収入が120万です。103万の壁は超えてますが、130万の壁は超えてません。 ↓ 別居のまま現在に至る(家探しが難航しており同居の目処がたっていない状況です) 今まで勤め先の給与から引き落とされていた健康保険&年金の支払いを自分でしなければなりません。 同僚から「配偶者の扶養へ入ればその会社が支払ってくれると思うよ」と教えて頂き、夫へ会社に申請をして貰ったのですが 提出書類の中に【住民票】と【収入及び生計維持関係を証明する書類等】の項目がありました。 収入及び生計維持関係を証明する書類は、仕送りなども無いため証明書は有りません。 現在の衣食住に関しまして、衣食は貯金を切り崩していて住は実家です。 ①この場合、夫の扶養に入れる権利は私には無いのでしょうか? ②夫の扶養に入る権利がない場合、父親の扶養に入れますか? ③夫の扶養に入る権利が有る場合、住民票は夫とは別の住所のもので大丈夫でしょうか? ④1度でも仕送りしてもらったらその証明書を元に申請ができますか? ネットで調べてみましたが情報が多過ぎて混乱してしまったので、お優しい方教えてください… よろしくお願いします
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/6/28 11:48
あなたは 今、夫が 生活の面倒をみていない = 扶養されていない = (やしなってもらっていない) 状況です。 扶養の認定には、同一生計 であること 扶養者=夫が 主たる生計維持者であること である必要があります。 ということで、 別居だと 夫からの仕送りでせいかつしているか? あるいは 同居 が必要です 父と同居で、父の会社がOKすれば、父の会社の 保険証は持てます。 でも、年金は、夫婦間しか扶養制度はないので、 年金は別に加入ですね。
質問者からのお礼コメント
年金は夫婦間しか扶養制度が無い事は初知りでした…。教えてくださりありがとうございます!
お礼日時:7/3 1:45