【株、資産運用にくわしいかた求む】 これから株を始めようと勉強中のものです。
【株、資産運用にくわしいかた求む】 これから株を始めようと勉強中のものです。 初歩的なことかも知れませんが、株やetfをNISA口座で運用する場合、(つみたてNISAとします)40万が年間の非課税枠ですが、例えば一回の取引で40万円前後の株を売買したら(非課税が適用になるのが購入価格40万なのか、約定価格40万円なのかわかりませんが…)それ以降はその年の取引は課税対象になるということなのでしょうか。 私はがっつり株をやろうというよりは、経験としてやるだけなので20万円までしか使わないと決めており、月に2.3千円でもお小遣いになればうれしいという気持ちもありますが、そう上手くいかないことも覚悟はしています。なので株の保有期間は1-2ヶ月くらいを今は考えています。 20万から始めるのは元手が少ないとは思いますが、それでもつみたてNISAでは2回ほど売買したら、それで40万になってしまい、それ以降は税金がかかるという先程の認識で正しいのでしょうか。 NISA自体、少額と銘打ってるように株取引というよりも投資信託などで月に数万の積立を長期で行うための特色が強く、私がしようとしている1-2ヶ月での売買や一回で40(120)万円以上の株を購入する人からみたら、NISAを使うメリットはないと考えてよいのでしょうか。 また私のような場合は、税金・手数料の面から 特定口座の源泉徴収なし(どうあがいても20万の元手から20万以上の利益は出せないと思うので)でアクティブプランが一番よいかなと思ったのですが、それで問題ないでしょうか。 勉強を始めたばかりなので、的はずれな発言もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
資産運用、投資信託、NISA・90閲覧