ID非公開さん
2022/6/29 12:07
4回答
地本の人が街中でカツどんを餌に声をかけたり、「名前だけ書ければ合格」という 時代に陸士で任官された方(例えば1985年に入隊)は、ほとんどの人が3曹以上。
地本の人が街中でカツどんを餌に声をかけたり、「名前だけ書ければ合格」という 時代に陸士で任官された方(例えば1985年に入隊)は、ほとんどの人が3曹以上。 下手をしたら小学校卒業程度の学力しかない中卒隊員でも3曹にはなれたのでしょうか? それともあくまで陸士長どまり。しかし現在の2~3任期で肩叩きといった風でなく、14年以上でも自衛隊に在籍可能とかだったのでしょうか?(18歳で入隊して32歳退官というよう)
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/6/29 13:11
確かにアホでもバカでも入隊は出来たけど あくまでも士長どまりです。 ただ、どうしようもないのは1任期満了、 人畜無害なら2任期満了退職 流石に3任期目以降はそれなりじゃないと 継続は出来なかったです。 一応、それなりならば4~5任期の先任士長と 呼ばれる人はいましたけど、昇給がなく 辞めるハメになります。 現在、3任期目の継続が厳しくなったのは 巾を利かせていた先任士長の存在が有害で 優秀な後輩の芽を摘んでいたからです。 誰でも3曹になれたっていうのは曹候補士で 採用された者の事、最悪の採用制度でしたけど、 流石に名前が書ければ合格した訳ではないです。
ID非公開さん
質問者2022/6/30 19:54