ID非公開さん
2022/6/29 17:39
3回答
15年前主人と入籍する際に主人の借金が発覚し、義母が200万立て替えてくれました。
15年前主人と入籍する際に主人の借金が発覚し、義母が200万立て替えてくれました。 その後マンション購入し住宅ローン返済の為、義母へは返済していなかったんですが、ようやくローンも完済し、義母へ200万返済しようと思います。 ただ、主人は200万一気に返済すると贈与税が発生する恐れがあるから100万ずつ2年に分けて返済すべきだと言っています。 返済でも贈与税がかかることがあるのでしょうか? どうすべきか教えて下さい。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
>15年前主人と入籍する際に主人の借金が発覚し、義母が200万立て替えてくれました。 15年間も返済せずに利息も支払っていなければ、立替払いと言っても実質贈与の取り扱いとなる。 親子間の金銭の貸付け等に関して、「ある時払いの催促なし」は贈与財産として取り扱われる。 >義母へ200万返済しようと思います。 >主人は200万一気に返済すると贈与税が発生する恐れがあるから100万ずつ2年に分けて返済すべきだと言っています。 >返済でも贈与税がかかることがあるのでしょうか? 当初の200万円は上記のとおり実質贈与財産なので債務の返済にはあたらないから、ご主人の言う事が正解。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/6/30 18:34