万年筆ド初心者です。 初めての一本を買ってから、2ヶ月しか経っていません。 買ったばかりのインク瓶ならいいのですが、 吸入を繰り返すうち、だんだん水面(油面?)が下がってきますよね。
万年筆ド初心者です。 初めての一本を買ってから、2ヶ月しか経っていません。 買ったばかりのインク瓶ならいいのですが、 吸入を繰り返すうち、だんだん水面(油面?)が下がってきますよね。 水面が首軸に達しなくなったら、皆さんどうされているのでしょうか。 新しいのを買って継ぎ足しているのでしょうか。 斜めに傾けるなど、残り少ない時に吸入させる何か技があるのでしょうか。 皆さんベテランはすべて同一の作法があるのか、割と自己流でバラバラなのか、 教えていただきたいてす。宜しくお願いします。
ベストアンサー
>斜めに傾けるなど、残り少ない時に吸入させる何か技が WatermanやPelikanのインクは傾けて吸引できるようになっています。 セーラー万年筆からはリザーバーが売られています。 https://www.pen-house.net/item/38422.html プラチナ万年筆のインクは最初からリザーバーが付いているのもあります。 https://www.pen-house.net/category/PLATINUM_25/25379.html 以上、メーカーの解決手段でした。 私は100均で5mlのディスペンサーを買ってきてこれでコンバータなり空のカートリッジなりに入れてます。 https://jp.daisonet.com/products/4974012008766?variant=39684662296749 間違って20mlとかを買わないように、使い難いですよ。
ご回答、ありがとうございます。 へええ〜、やはり各社工夫されているのですね。 そういうボトルを買うというのも手なんですね。 スポイトを使うというのも、「ピストン吸入式」という概念に囚われておりました私には、コロンブスの卵的な画期的テクニックです ! ありがとうございます。
質問者からのお礼コメント
すべての皆様から素晴らしいご回答を頂きました。ありがとうございます。 とくに、一番初めにご回答頂けた方にBAを贈らせて頂きます。
お礼日時:7/4 8:25