C言語は難しめだから初心者が勉強し始めるにはオススメされない、という話があるとおもいますが、とはいえ、学校でプログラミング初めて習った時、最初C言語でした。 みんなもそうですよね?
C言語は難しめだから初心者が勉強し始めるにはオススメされない、という話があるとおもいますが、とはいえ、学校でプログラミング初めて習った時、最初C言語でした。 みんなもそうですよね? ここに矛盾を感じるのですが、なぜ学校では初心者にいきなりC言語教えるのですか? 学校レベルでも、みんな挫折と言うか、ちゃんと理解できなかった人少なくなかったですし。
C言語関連・471閲覧
ベストアンサー
C言語が難しいという言説の方が嘘です。 C言語は少なくとも教える側にとっては簡単(教えやすい)言語です。 最近流行りの言語はオブジェクト指向というものを搭載していますが、これについて突っ込んだ質問を、教える側が受けた場合、大変答えにくいです。 オブジェクト指向について真面目に教えるなら哲学的で膨大な論文が必要になりますし、かといってそこを端折るのも非常に難しいのです。 C言語にはそういう難しさがありません。 突っ込んだ質問もあるでしょうが、コンピュータやOSの仕組みを軽く知っていれば教える側に回れることがほとんどです。 それと、C言語は具体的に何が作品を作る場合に難しいというのが本当の所で、基本情報技術者対策レベルの文法学習ならむしろ覚えることが非常に少なく、おそらくもっとも簡単な言語ではないかと思います。 クラスに勉強について行けない人が出てくるのは、どんな言語でも同じだと思います。既に説明した通り、C言語は簡単なので、他の言語の方が挫折する人は多いでしょうね。
なるほど、確かにオブジェクト指向に関しての理解の方が個人的に難しく思えたのはおかしいことではなかったんですね。 教育現場はおかしいのか正しいのかよくわからないですね。。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!納得です!
お礼日時:7/1 12:46