ID非公開さん
2022/6/29 21:28
2回答
経理の以下の原理の証明お願いします。証明しているサイトなどでも構いません。御回答よろしくお願いします。
経理の以下の原理の証明お願いします。証明しているサイトなどでも構いません。御回答よろしくお願いします。 「位が入れ替わっている場合の差額は、必ず9で割り切れる•••①」 例えば、「272」のところを「227」と入力していた場合、その差は45となり9で割り切れるということ。 「9で割った数字によって、どの位が入れ替わっているかがわかる•••②」 9以下の場合→1の位と10の位の誤り 10以上99以下の場合→10の位と100の位の誤り 100以上999以下の場合→100の位と1000の位の誤り 上の例の場合45を9で割ると商が5と出てくるので、1の位と10の位の誤りだとわかる。 以上の二つです。片方のみでも構いません。調べてもあまり出てこなかったので、どうか皆様のお力をお貸しください。
ベストアンサー
入れ替わりの数字を別々に考えるのです。 「3」という数字で考えましょう。 30は3の10倍です。 300は3の100倍です。 つまり10から1を引けば9、100から1を引けば99です。 必ず10対1、100対1、1000対1の関係にあるのですから、その差は99で割り切れる数字になります。 二つの数字の入れ替わりは、それぞれが上記の説明の関係になるだけです。
ID非公開さん
質問者2022/6/30 14:36
ありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! お二方のおかげで理解できました!
お礼日時:6/30 14:37