回答受付が終了しました
3年前ほどから食べ物を食べるとたまに少しだけじんとする感じで歯か歯茎が痛くなることがあって頻度はそんなに多くなかったのですが病院に行って見てもらいました。
3年前ほどから食べ物を食べるとたまに少しだけじんとする感じで歯か歯茎が痛くなることがあって頻度はそんなに多くなかったのですが病院に行って見てもらいました。 ですが、レントゲンを撮っても直接見ても問題ないと言われ放置していました。そしてその痛みはスパンが短く痛くなる時が増え、やっぱり気になるので病院に行ってきました。前と同じようにレントゲンを撮って直接見てもらいましたが、特に問題はないとのことでした。歯は全体ではなく、下の歯の前から右に5番目と6番目の間です。歯茎が痛いと思っていたのですが痛みを感じた時に噛み合わせてみると痛みがあって歯が痛いのか歯茎が痛いのがわからなくなっています。痛みのイメージ的にはフロスをしている時に歯茎に強めに当たった時のような感じです。今回の病院では歯茎の状態もチェックしてもらいましたが、問題ないと言われました。病院では痛みと付き合っていくことも視野に入れてと言われ、ずっとこの違和感と付き合っていくのは嫌なので質問しました。親知らずが原因かもしれないと言われましたが、親知らずは3年ほど前は生えていなかったので関係がないと思われます。そして、噛み合わせが高いのが原因でもあるかもしれないと言われ5番目の歯は髪一枚程度削ってもらいました。ですが痛みは変わりません。美味しく楽しくご飯が食べたいのでこの痛みを無くしたいのですが、、なにかご存知でしたらよろしくお願いします。長々とありがとうございます。
デンタルケア・33閲覧