ソフトウェア開発において、『動くモノを見ないと良い仕様を考えられない』というのは普通ですか?企画担当が、『まずはプロトタイプを作ってみせろ』といい、出来上がるものを見て日々、仕様が変わっていき、それに合わせてデイリーに開発、また企画担当が仕様変更→……となっており、開発部隊が疲弊しています。一度、開発部隊が音を上げたのですが、企画担当の言い分は『開発をすることが目的ではない。あくまで手段。最終目的は"いい商品"をお客様に届けること。良いと思えるまで徹底的に仕様を練り込むべきだ。もちろんスケジュール以内にね。モノを見ないと良い仕様は分からない。現物主義で行きましょう』とのことです。言い分は...