犯罪の前科について。 数年前に窃盗した犯人が捕まったと警察から連絡が来ました。 お金を盗まれて、防犯カメラの映像からやっと本人を特定。逮捕に至ったようです。
犯罪の前科について。 数年前に窃盗した犯人が捕まったと警察から連絡が来ました。 お金を盗まれて、防犯カメラの映像からやっと本人を特定。逮捕に至ったようです。 加害者の方は私に対して、窃盗したお金とお詫びのお金?を渡したいので連絡を取りたいようだと警察から言われたのですが、 今の経済状況なら返してもらわなくてもいい額だし、 そもそも警察未介入で当事者同士で連絡とってくださいというのがかなり不安で怖かったのでお断りしました。あいては犯罪者なわけだし... 警察からは、この後手続きをして裁判所の方でやり取りをして窃盗の前科がつくとは言われたのですが、窃盗した金額が大金ではないのと被害者の私が示談を遠慮したので不起訴になるのでしょうか? その場合前科はつきませんよね? はっきりいうと、当時の私に取っては大切なお金でかなり大金だったので罪をちゃんと償っては欲しいですが、言っても少額です。 これで民事で揉めるのも嫌なので示談を遠慮したのですが、これで犯人が無罪放免になるのはなんか納得いきません...
ベストアンサー
示談を遠慮した(断った)と言う事は 加害者が起訴される可能性が高くなる意味であり、同時に前科がつく可能性も高くなります。 「無罪放免になるのはなんか納得いかない」と言うのであれば 今のまま示談を遠慮(断る)しておけばよいです。 執行猶予になったとしても前科つきます。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
個人的な嫌味や意見を回答と誤解して記入する人ではなく、 わかりやすく回答をしていただいたこちらの方をベストアンサーとさせていただきます。 ありがとうございました!
お礼日時:6/30 16:45