ベストアンサー
>12目から18目へ増やしたり、21目から15目へ減らしたりする場合はどのように編み図を作成すれば良いのでしょうか?何か規則性があるのでしょうか? デザイン次第、適材適所です。 分散増目や分散減目をするのが適している部分であればその計算をします。 カーブであればゲージ方眼をつかって割り出します。 大変失礼ですがご質問文からまだオリジナルを引くには基礎知識が足りてらっしゃらないようにお見受けしました。こういった本で割り出しについて学ばれた方が良いように思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/4529059170/ >自動で作成できるアプリなどがあれば WindowsPCをお持ちならWinKnitが有名です。 手書きの編み図を売り物の編み図のようにパソコンで清書したいという感じであれば、Adobeのillustratorというソフトウェアが定番です。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。 本や自動作成アプリも教えていただき感謝です! 独学ではかなり難しいのですね… 簡単に製図できると思っていた自分が恥ずかしいです:;(∩´﹏`∩);: まずは本から読んで1から勉強してみたいと思います。 ありがとうございました!
お礼日時:6/30 23:50