石器時代にも性同一性障害(性別不合)ってあったんでしょうか? 衣食住で精一杯でそんなこと考える余裕が無かった?
石器時代にも性同一性障害(性別不合)ってあったんでしょうか? 衣食住で精一杯でそんなこと考える余裕が無かった?
1人が共感しています
ベストアンサー
古代遺跡のお墓を調査すると、男性だけど女性として葬られた人や、男同士のペアで抱き合った形で葬られた人、などの例は見受けられます。 これは、そういう生き方をしていたのか? 屈辱を与えるためなのか? 呪術的な意味があるのか? など考えられますが、結局は推察するしかありません。
質問者からのお礼コメント
皆さん有難うございました。
お礼日時:7/2 15:48