僕は30歳のIT派遣社員です。 これから先の人生が真っ暗に思えて、心が沈んでいます。
僕は30歳のIT派遣社員です。 これから先の人生が真っ暗に思えて、心が沈んでいます。 かつて大学受験で身の丈に合わない大学を志望して現役では受からないとわかっていたため受験を一つもせずに終わりました。その後2年間、受験日を稼ぐために朝にコンビニバイトをしつつ自宅浪人していましたが、結局、勉強方法に確信が持てないままにセンター試験も逃げて、志望校の試験は受けましたが落ちました。 その敗北感を抱えたまま、専門学校に入学し卒業後も数年ニートの時期もあったりアルバイトをしている時期もありました。 25歳になり思い立って就職活動を経て、IT派遣会社に就職し今は客先常駐という形で働き始め5年が経過しました。最初はやる気がありましたが、長くいればいるほど自身が派遣であることや、他の有能な人が別会社の派遣であることを知って社員になれる希望はないと考え、もうやる気を完全に失い、吐き気を催しながら働いています。考えると死にたくなる人生です。 ただ1年半前から自分を変えたくて受験での失敗も克服したいと考え、英語の勉強を始めました。実際に始めると、思っていたよりも伸びなくてずっと停滞しているような感覚でとてもつらかったのですが、あきらめずに何とかやり続けました。その結果、初めて受けたときは400点程度だったものが600点になりました。 正直、点数としては誇れるものではないと思います。僕自身ももっと簡単に上がると思っていました。この結果得た考えは、 自発的な勉強で自分を伸ばすことはできる。 何かを身に着けようと思ったらとても時間がかかる。 ということでした。 今までの人生であの無駄にしてきた時間を、使ってればなという後悔がたくさん出てきます。転職サイトを見ていると大卒大卒大卒からばかりです。TOEICももっと高い点数を要求されます。もっと勉強すればTOEICの点数を上げることはできると考えてます。でもその間に僕自身の年齢は31,2歳と上がっていくと思うとすべてをそこに注ぎ込むことはできないのです。 頭の悪い人生を送ってきたので、自分の決断に自信をもてません。TOEICの点数が少し上がったことから同じ勉強法で昔できなかった中学数学や中学理科を始めました。そしたらとても面白い。とても面白くて・・・ただそれが結局職業につながりません。正直IT系はもう疲れていて嫌です。勉強が好きになったことで塾の管理人も考えましたが、そもそも大学を出ていないし、将来安定する職種とは思いません。塾に通いながら勉強し、教員免許をどうにか取得して教員を目指す?ような安易な考えも浮かびました。そもそも選べるような人生を送ってきていないしで頭は堂々巡りです。 みなさんはどうやって人生を歩んできたでしょうか 僕に助言はあるでしょうか。 当方非常に頭が悪く決断力もないので厳しくてもいいので助言をください。