ID非公開さん
2022/7/1 9:56
10回答
おじぞうさんって何ですか? 神様?仏様? それ以外の何か信仰の対象? 町の所々に小さな神社?お寺? みたいなのがあって 中におじぞうさんがあったり 山道の途中に小さな石像並んでたり
おじぞうさんって何ですか? 神様?仏様? それ以外の何か信仰の対象? 町の所々に小さな神社?お寺? みたいなのがあって 中におじぞうさんがあったり 山道の途中に小さな石像並んでたり あれってなんですか?おじぞうさん? そういうのある地域こちらだけ? 全国にあるのかな? 昔話にもなんか服着せたら 夜中に家に来るみたいな話 聞いた記憶ありますけど 日本の昔からいる神様?
ベストアンサー
仏様のカテゴリーです。 正式には地蔵菩薩。 釈迦如来の入滅後、弥勒菩薩が如来になるまでの間、如来不在のこの世を救う事をお釈迦様に託されました。 人の世で人を救うので、お坊さんの姿をしてると聞いたことがあります。 子供の守り神としての由来は、賽の河原で鬼にパワハラを受ける子供たちを救う「賽の河原地蔵和讃」を調べてみて下さい。 また、この世の人を救うという事で、現世利益もすごいものが有るようです。 地蔵様を信仰することで28種の利益・7種利益もあるとか「地蔵菩薩本願経」をチェックしてみて下さい。又はWikipediaで「地蔵菩薩」 仏様のカテゴリーと言いましたが、神仏習合の頃は道祖神と同一視したので、道端(村の境界など)に祀られています。
2人がナイス!しています