桐の木刀について教えてください。 小学4年生の子に桐の木刀の中刀を買いました。 しばらくして、桐の木刀がピンク色になってしまってる部分がありました… 握る所の側面と刃筋の部分に縦長に…
桐の木刀について教えてください。 小学4年生の子に桐の木刀の中刀を買いました。 しばらくして、桐の木刀がピンク色になってしまってる部分がありました… 握る所の側面と刃筋の部分に縦長に… ピンク色のはカビでしょうか? もう使えませんか? また、手入れを教えて欲しいです
ベストアンサー
桐から精製された桐油という商品が販売されています。しかし入手先に難があるためもし購入しづらい場合は、高級スーパーなどにあるクルミ油を購入し布で薄くのばして塗布してください。その後、カラ拭きをして数日乾かして終わりです。 桐は油分が多いためにこのような処理をしていないと木材の中にあるものが表面へ集中的に浮いてきて見栄えが汚くなります。硬い木材では蜜のようにベタベタになるだけなのですが、柔らかい木材では全体へ広がって変色してしまいます。 もし、少しでも表面をきれいにしたいのであれば、#800番の紙やすりを購入し、軽く表面を削る事でも対処が可能ですが用途を考えると特別必要ないのではないだろうかと個人的には思います。 以上が伝統的方法ですが、個人的には子供が口にしてもいいようなワックス製品として木製食器に使用される HOWARD Butcher Block Conditioner を使用しています。ごく少量を定期的に伸ばすだけで数年使うことができます。1000円程度です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます
お礼日時:7/2 16:14