今朝、我が家の猫が庭の草木に隠れるように亡くなっていました、昨日、庭の草の中で寝ているのを確認していました、いつもなら夕方頃家に入ってくるのですが、昨日は入ってこず、一応、
今朝、我が家の猫が庭の草木に隠れるように亡くなっていました、昨日、庭の草の中で寝ているのを確認していました、いつもなら夕方頃家に入ってくるのですが、昨日は入ってこず、一応、 草村の中を確認はしたのですが、確認できず、ただ今考えると、その時にすでに亡くなっていたのだと思います、今朝は死後硬直しており、苦しいそうな表情でした、昨日、見つけていたら、と後悔しています、すいません、前置きが長くなりました、質問です、夏場と言うのもあって早くしないとと考えて庭で、土葬という形で、供養をしたくて、埋めたのですが、パニックで、やり方も調べず、小さい猫なので、30~40センチ以上掘って、花と一緒に埋めました、やり方としては間違っているかもしれませんが、大丈夫でしょうか?
1人が共感しています
ベストアンサー
ずっと犬を何代も飼っています、そして猫を保護して飼い始めました。保健所に連絡してとおっしゃっている方がいますが、私は初耳ですね。ネットでも飼っていた猫や犬を亡くなった後、火葬する場所があると見たことがありますが、保健所に処理するなんて見たことありませんが。私からすると家族をなんで保健所に連絡して処理…という言葉が出るのは不快ですね。 今の世の中、そんなことを言うと苦情きてもおかしくないと思いますが。 本当に地方によるかもしれませんし、保健所に処理となると野良猫や野良犬、野生動物が無くなっていたらならわかるんですが…。毒を飲まされたとか犯罪が隠れているか、感染症があるとか調べるのに保健所に連絡はしますよね。 それが常識でしたら、「ペットを飼うにあたって」と市が作成したチラシなどに書いてあるはずです。私は猫を拾って、警察に届け出も出してから、3か月後正式に所有権をもらったときに、警察でチラシみたいのを頂いて説明をしてもらいましたが言われませんでしたよ。 今はペットでも亡くなったあと火葬場があります。骨壺に納骨もしますよ。火葬場につれていき骨壺にいれて飼い主がもつか、共同墓地に埋葬するかという方法もあります。自分の土地なら土葬でもいいかと思います。他人が土葬を間違っているなどいう資格ないと思います。 私が生まれる前から飼われて一緒にいた犬は、家の庭に土葬しました。いつも家族が見れるところです。ずっと一緒という意味も込めて埋葬しましたよ。 質問者さんの大事に思う気持ち、天国の猫ちゃんに届いているといいですね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
気持ちが少し楽になりました、回答ありがとうございました。
お礼日時:7/3 13:52