ベストアンサー
(1)図2の状態の直方体の底面積は 8×8=64cm² 図3の状態の直方体の底面積は 8×15=120cm²なので 図2から3にかけて水槽内の水の底面積は 120-64=56cm²減っています また図2から3にかけて 水面の高さは6→8と2cm上がっています つまり 図3の状態の水の底面積を□とすると 6×56=2×□となるので □=168cm² 水槽の底面積は 168+120=288cm² (2)(288-64)×6=1334cm³ となります
質問者からのお礼コメント
分かりやすい解説ありがとうございましたm(__)m
お礼日時:7/7 6:09