ID非公開さん
2022/7/2 6:11
3回答
ロケットや宇宙に対する身近さについて、日本とアメリカ等は違いがあるのでしょうか??
ロケットや宇宙に対する身近さについて、日本とアメリカ等は違いがあるのでしょうか?? 今、5歳のこどもがロケットにハマっています。 図書館で絵本を探しても数える程度しかありません。図鑑でも小さく紹介されていたりページ数も少ないです。 図書館でロケットのDVDを探したところ市内で1つしかありませんでした。 日本では、電車、車、バスの絵本やおもちゃが多いです。トイザ〇ス等おもちゃ売り場に行ってもロケットのおもちゃはほぼありません。 あってもかわいらしくデザインされた架空のロケットです。 アメリカ等宇宙開発が盛ん?な国はやはりロケットは幼いうちから身近なものなのでしょうか? 例えば、アメリカ旅行に行きおもちゃ売り場に行くとロケットのおもちゃはたくさんありますか? 映画等を観るとアメリカの子ども部屋にロケットの飾りがあったりロケットの身近さが日本とは違うのかなと感じました。
天文、宇宙・83閲覧・50
ベストアンサー
ロケットのおもちゃは気がつきませんでした。 でも、昔からアメリカでは NASA TV という TV ch があって、 家庭で誰でも宇宙関係のコンテンツや打ち上げ情報、リアルの宇宙機、担当者の話しなどを見聞きすることができます。 https://www.sed.co.jp/contents/currentprogram.html 今は You Tube でも見られます。 NASAはそれだけ豊富な活動をしているということでもありますが。
ID非公開さん
質問者2022/7/2 9:59