我が県のダムの水が60%を切り始めてます。 市になると貯水率が50%切ってます ここは大都市です。 昨日職場での会話 「台風が接近してるなら来て欲しい」と言うと誰もが「嫌だぁ~」と
我が県のダムの水が60%を切り始めてます。 市になると貯水率が50%切ってます ここは大都市です。 昨日職場での会話 「台風が接近してるなら来て欲しい」と言うと誰もが「嫌だぁ~」と なので 「7月になったばかりでダムの水が50%切り始めて断水になったら嫌じゃない?」と言うと「だったら来て欲しい。大雨お願いしたい」と皆が でも1人の72歳のオバサンだけが「来なくて良い。水はどうにかなる。どうにでもなる」って頑なな発言。 井戸水?か聞くと水道と 雨が降らずダムの水が溜まらくなくてもどうにかなるってどういう意味? 早々と梅雨明けでダムの水もなくこの72歳のオバサンはどうやって乗り切るつもり?
ベストアンサー
高齢者の人の場合長年の人生経験から判断する人も多いです その人が72年生きてて 今まで何とかなったので そういうことかもしれないです
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
過去に2度ほど大きな断水が でもその時は若かったはず でも72歳になったら運べないでしょ。 現に棚に書類おろせないし上げれない。 1フロアでも足が上がらず階段使えずエレベーターだし。 断水したらどうなる事や。 こんな人だから義嫁と中悪いんだよね(笑) 有難うございました。
お礼日時:7/2 22:19