子育てされていらっしゃる、第三者のご意見が聞きたく投稿しました。どなたかお付き合いくださればと思います。 現在一歳半の子供がいる一児の母です。
子育てされていらっしゃる、第三者のご意見が聞きたく投稿しました。どなたかお付き合いくださればと思います。 現在一歳半の子供がいる一児の母です。 夫は会社員で夜勤勤務であり、週に1度しか休みがありません。私自身は産休から育休がとれずそのまま退社、現在は専業主婦でありますが秋頃には休職•保活予定です。 上記にも記載したとおり、夫の休みは週に一度で尚且つ夜勤ということもあり、帰宅後〜出勤前までは寝てるので休みの日以外はこどもとの時間がない状態です。 私としては休みの日には家にいて子どもとの時間をとってほしいと思ってはいるのですが 夫は月の休みの8割は外に飲みに出ています。 週一しかない休み、自分の時間として使いたい時もあるとは思うのですが…毎週毎週飲みにいかれるといい加減うんざりします。父親としてそれでいいのかなとも疑問に思います。 夫は「自分も外に飲みにいくし、午前中はこどもみてるよ〜ゆっくりしなよ」とは言ってくれるのですが… そもそも自分が飲みに行きたいから私にゆっくりしてもらう、みたいなスタンスもなんか腹が立ちます。 半日こどもみてればいいじゃん、みたいな態度にもイラッとします。 まだ半日みてくれるだけいい、と思って割り切るべきでしょうか? 夫は割と酒癖も悪く、過去に警察沙汰や家の壁を殴って穴開けたりなど、色々やらかしている実績もあるのでもモヤモヤします。 皆さんなら話し合って改善してもらいますか?、それとも割り切ってやっていきますか?
ベストアンサー
あ〜なんかダンナさんとイメージが違うんですよね 質問者様は子供囲んで夫婦で色んな話したり散歩行ったりがしたいのでは? 面倒見とくからいいよ、って 確かに大変だけど ただただ子育てを面倒なお仕事みたいに考えるのでなく 夫婦で子供あやしたり これできるようになったよ! とかみんなで楽しく過ごしたいんでしょ 多分ダンナさんの父親としての成長が子供の成長についていっていないんだと思う。 母親は近くにいるから子供と同じスピードで成長してくけど父親は取り残されがちなんだよね 〇〇のパパは〜みたいに話すると多少刺激になるかも せっかく期間限定の子育て、子供の可愛さなんだからそれを楽しまずにダンナさん飲みで時間過ごすってもったいないですよ 子供の手が離れたらいつだって飲みにいけるんだから。
質問者からのお礼コメント
皆さんのご意見、アドバイスありがとうございます。 一度話し合いをし、改善に向かっていければいいな…と思います。 BAは”子育てに対するイメージがちがう“という言葉がめちゃくちゃしっくりきたのでゆりさんに。 本当にありがとうございました。
お礼日時:7/3 22:15