ID非公開さん
2022/7/3 5:04
2回答
早稲田大学を志望しています。
早稲田大学を志望しています。 過去問について質問です。早稲田の過去問には9月から本格的に取り組もうと思っています。ですが、直前期に自分の実力を確認するために直近の1〜2年は解かずにとっておこうかなと思っています。 しかし、直前に解いたら傾向が変わっていた、対策をする時間がない、という事態を避けたいです。 有識者の方、早稲田の学部でここ1〜2年で問題傾向が変わった学部がありましたら、どのように変わったのか教えていただきたいです。 志望してる学部は文学部、文化構想学部、教育学部です。問題との相性次第で商と社学も考えています。 この5つで傾向が変わった学部がありましたら、回答よろしくお願いします。 また、夏に1〜2年分解いてみようと思っているのですが、何年まえのを解くべきでしょうか。 よろしければ併せて回答よろしくお願いします。
大学受験・128閲覧
ベストアンサー
1浪早稲田政経卒のボクが来たよ! >早稲田の過去問には9月から本格的に取り組もうと思っています。 いいと思います。ボクもそのくらいからやり始めました。 >ですが、直前期に自分の実力を確認するために直近の1〜2年は解かずにとっておこうかなと思っています。 そんなことをしてはいけません。過去問というのは自分の実力を確認するためにあるのではありません。
ID非公開さん
質問者2022/7/5 20:55
何月までに何年分解きましたか?
質問者からのお礼コメント
親身に丁寧に教えて下さりありがとうございました。過去問への向き合い方がよくわかりました。早稲田対策頑張ります!!
お礼日時:7/7 11:16