一眼レフ ストロボ キャノン
一眼レフ ストロボ キャノン 現在EOS 6Dに、ストロボ 430EX Ⅲ RTを装着し使用しています。主な使用目的は暗い室内でのバウンス撮影です。もっと光量が欲しいと思い、600EX Ⅱ RTの購入を検討しています。そこで質問させて頂ければと思います。 1.普段Mモードしか使用していません。単に光量を増やしたいという理由での買い替えになりますが、600EX Ⅱ RTでは不必要な機能があり、お値段を考えると無駄な選択でしょうか? 2. 600EX Ⅱ RTはヨドバシカメラなど大型電気店でも販売終了となっていますが、なぜでしょうか?需要がない、新しい商品が販売される、在庫がない、などでしょうか...? 回答よろしくお願い致します。
デジタル一眼レフ・129閲覧・500
ベストアンサー
(1)カメラの撮影モードの話ではなくストロボのモードがMしか使わず、ハイスピードシンクロや後幕シンクロを一切使わないのであれば、純正ストロボである必要がありません。 Godoxあたりが出している、並行輸入品のマニュアル調光専用ストロボなら、1万円しない程度で600EXとほぼ同等の光量を持ったものが購入できます。 とはいえ、所詮クリップオンストロボなので、ものすごく大光量になるというほどでもないです、せいぜい絞り1段分くらい…。 (2)600EX II-RTは生産完了です。後継品は1年以上前に出ているEL-1です。
あとよく「ストロボの調光精度はカメラ依存で、ストロボは関係ない」と言い切る人がいますが、カメラの制御とストロボの制御の両方が関係していますので、全く同じカメラに違うストロボをつけて撮影すると結果に差が出ます。 キヤノンEL-1は、それ以前の600EXシリーズなどともはや別次元の調光精度を持っています。かなり高価ですがTTLオートを常用するなら十分に価値があります。
質問者からのお礼コメント
皆さん回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 わかりやすい回答を頂けたので、 ベストアンサーとさせて頂きました。
お礼日時:7/5 13:29