去年購入したビカクシダの子株が2つでてきたので株分けのため初めてコケ玉をカッターで切ると、写真のように中身がほとんど土でした。
去年購入したビカクシダの子株が2つでてきたので株分けのため初めてコケ玉をカッターで切ると、写真のように中身がほとんど土でした。 苔の部分は外層1cm程度だったんですが、こんなに土があっていいのでしょうか? 最近貯水葉も新しく発芽するたびに小さくなるのであまり良くないと思ってます。 ここから板付けにしようと思ってますが、土はこのままで、水ゴケとベラボンの追加でいいと思いますか? それとも板付け前に土を取り払ったほうがいいですか? 詳しい方のアドバイスを頂けたら幸いです。
観葉植物・67閲覧・250
ベストアンサー
同じように苔玉を割って付け直した経験があります。 切除した後のビカクシダの土は全て水で洗い流して、根っこはなるべく傷つけないよう心がけました。 ベラボンとミズゴケで自作した苔玉に着生させ、現在問題なく育っています。 土だけ、ベラボンだけ、ミズゴケだけ、どれでも育ちます。 重要なのは水やり頻度・光量・肥料です。 ビフルカツムやネザーランドなら強い品種ですからあまり神経質になる必要はないと思います。
1人がナイス!しています
ご回答有難うございます。 品種はヴィーチーです。 ネザランも同じ日に買ったんですが、ヴィーチーのほうは比べ物にならないくらい成長スピードが遅いです。 やはり土はできるだけ取ったほうがいいでしょうか?
質問者からのお礼コメント
今回土は取らず水ゴケとベラボンを追加して板付けしてみます。 色々細かく教えて頂きま有難うございました!!
お礼日時:7/4 9:16