7月5日に父の49日があります。 大体の物は準備したのですが,もし足りないものがあれば教えてください。 納骨堂用のお線香やろうそく,チャッカマンは,お掃除に行ったときに設置してきました。
7月5日に父の49日があります。 大体の物は準備したのですが,もし足りないものがあれば教えてください。 納骨堂用のお線香やろうそく,チャッカマンは,お掃除に行ったときに設置してきました。 ・お花(お花屋さんで注文済み。納骨堂のお花は明日買います。) ・お供え物(明日,お菓子と果物を買います。) ・お線香 ・ろうそく ・チャッカマン ・半紙 ・遺影(大) ・お骨(埋葬許可証) ・法名 ・お布施 ・お膳料 ・切手盆or袱紗 ・ご仏前 ・数珠 また,お花やお供え物はご本尊にお供えし,お寺に置いていくものなのでしょうか。 当方,浄土真宗お東です。 お坊様は忙しいので細かいことを聞くのも申し訳ないなと思い,皆様の経験をお聞かせください。
ベストアンサー
当方もお東です。 準備は十分だと思いますよ。 お供え物は持って帰るほうが良いかと思います。 お花は納骨堂に飾れるなら、そのままで良いかと。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
無事49日法要と納骨が終わりました。 お経を聞いているうちに,お花を阿弥陀様にお供えしたくなりました。 会場費が必要でしたが,母が準備していたのでよかったです。 午前中は雷注意報が出ていましたが,お寺を出た時には晴れ間が見え,今は日が照っています。 よい節目の日になりました。 お二人ともアドバイスをありがとうございました。 最初に答えてくださった方にベストアンサーにさせていただきます。
お礼日時:7/5 14:50